モテる口説き

マッチングアプリや日常でのモテる口説き方。恋愛心理セラピスト監修の恋愛術。

ねるとんパーティーと婚活パーティーの違い・実際の体験談

みなさんは「出会いの場」と聞いて、どんなイベントを思い浮かべますか?合コン、街コン、マッチングアプリ...今の時代、本当にたくさんの選択肢がありますよね。でも実は、その中でも特に人気なのが「ねるとんパーティー」と「婚活パーティー」なんです。

正直に言うと、私も最初はこの2つの違いがよくわかりませんでした。友人から「ねるとん行かない?」と誘われたとき、「え、それって婚活パーティーとどう違うの?」と聞き返したくらいです。でも実際に両方参加してみると、雰囲気も目的も参加している人たちも、まったく違っていたんです。

今回は、実際に参加した人たちの生の声を集めて、この2つのパーティーの違いを徹底的に解説していきます。どちらに参加しようか迷っている方、そもそも違いがわからない方、ぜひ最後まで読んでみてください。きっと自分に合った出会いの場が見つかるはずですよ。

雰囲気と目的の違い - まるで別世界?

まず最初に、ねるとんパーティーと婚活パーティーの基本的な違いをお話ししましょう。表面的には同じ「出会いのイベント」でも、実際に参加してみると、まるで別の惑星に来たかのような違いがあるんです。

ねるとんパーティーって、ひとことで言えば「楽しい飲み会の延長線」という感じでしょうか。参加者は20代から30代前半が中心で、みんなわいわいガヤガヤと楽しんでいます。服装もカジュアルで、ジーンズにTシャツなんて人も珍しくありません。

一方の婚活パーティーは、もっとかっちりした雰囲気。30代から40代の参加者が多く、男性はスーツ、女性もワンピースやきれいめの服装が定番です。会場に入った瞬間から「あ、ここは真剣な場所なんだな」と感じる独特の緊張感があります。

実際に参加したことがある友人の話を聞いてみました。

「ねるとんは本当に楽しかった!みんなでゲームしたり、料理作ったり。まるで大学時代のサークル活動みたいな感じ。でも婚活パーティーは...正直、就職面接を受けているような気分だった」(29歳・女性)

なるほど、確かにそういう雰囲気の違いってありますよね。でも、それぞれにはちゃんと理由があるんです。

ねるとんパーティーの参加費は3,000円から5,000円程度と比較的リーズナブル。一方、婚活パーティーは5,000円から10,000円と少し高め。この価格差にも、それぞれのイベントの性質が表れています。

ねるとんは「気軽に参加して、いい人がいたらラッキー」という感覚。婚活パーティーは「結婚相手を真剣に探しに来ました」という覚悟の表れと言えるでしょう。

進行スタイルの違い - ゲームVS効率重視

では、実際のパーティーはどんな風に進むのでしょうか?これも両者で大きく違います。

ねるとんパーティーの典型的な流れはこんな感じです。

まず、簡単な自己紹介タイムがあります。でも、ここでも堅苦しくない。「○○から来ました△△です。趣味は旅行で、最近は韓国にハマってます~」みたいな、軽い感じでOK。

次に、チーム対抗のゲームタイム。例えば、料理対決だったり、クイズ大会だったり。私が参加したときは「お題に沿った絵を描いて、チームメイトに当ててもらう」というゲームでした。絵が下手すぎて大爆笑されましたが、それがきっかけで話が弾んだんです。

そして最後はフリータイム。ここでようやく、気になる人とゆっくり話せる時間です。でも、この時点でもう打ち解けているので、自然な会話ができるんですよね。

一方、婚活パーティーは全く違います。

最初から「トークタイム」が設定されていて、参加者全員と必ず話すシステムになっています。いわゆる「回転寿司方式」とか「スピード婚活」と呼ばれるやつです。

「5分間で相手のことを知る」というのが基本。タイマーが鳴ったら、次の人へ移動。これを参加者全員分繰り返します。

正直、最初はこのシステムに戸惑いました。「5分で何がわかるの?」って思いませんか?でも、意外とこれが効率的なんです。

ある参加者の方はこう話してくれました。

「最初は5分なんて短すぎると思ったけど、逆に良かった。ダラダラ話すより、お互いの価値観や条件をストレートに確認できる。時間の無駄がないんです」(37歳・男性)

確かに、結婚を真剣に考えている人にとっては、効率的に多くの人と話せるこのシステムは理にかなっているのかもしれません。

実際の体験談 - リアルな声を聞いてみよう

ここからは、実際に参加した人たちの体験談をご紹介します。成功例も失敗例も、すべて包み隠さずお伝えしますね。

ねるとんパーティーで恋人を見つけた話

まずは成功例から。28歳の男性会社員、田中さん(仮名)の話です。

「正直、最初は友達に誘われて嫌々参加したんです。『どうせ変な人ばかりだろう』なんて思ってました。でも、行ってみたらめちゃくちゃ楽しくて!」

田中さんが参加したのは、バーベキュー形式のねるとんパーティー。みんなで肉を焼いたり、野菜を切ったり、自然と協力し合う雰囲気だったそうです。

「チームに分かれて料理を作るんですけど、そこで一緒になった女性がすごく気さくで。料理が得意だったので、僕が焼いてる肉の焼き加減をアドバイスしてくれたり(笑)。それがきっかけで話が弾んで、連絡先を交換しました」

その後、グループでの飲み会を経て、2人でデートするように。今では立派なカップルだそうです。

「『遊び感覚』で参加したのが逆に良かったと思います。変に気負わずに、自然体でいられたから」

婚活パーティーで結婚相手を見つけた話

続いて、婚活パーティーの成功例。35歳の女性、佐藤さん(仮名)の体験談です。

「30歳を過ぎてから、正直焦り始めました。周りはどんどん結婚していくし、親からのプレッシャーもあって...。そんな時、思い切って婚活パーティーに参加したんです」

最初の印象は「ビジネスライク」だったそうです。

「プロフィールシートを見ながら話すんですけど、年収とか結婚観とか、最初からかなり突っ込んだ質問をされました。正直、『これって恋愛じゃなくて条件のすり合わせ?』って思いました」

でも、その中で一人だけ違う印象の男性がいたそうです。

「他の人は条件ばかり聞いてきたのに、その人は『休日は何をして過ごしてますか?』とか『最近ハマってることは?』とか、普通の会話から始めてくれて。でも、話していくうちに価値観がすごく合うことがわかったんです」

その後、連絡を取り合い、デートを重ねて半年後に結婚。今は幸せな家庭を築いているそうです。

「真剣度の高い人が集まるので、結婚したい人には本当に効率的だと思います。ただ、最初のビジネスライクな雰囲気に慣れる必要はありますね」

失敗談:ねるとんパーティーで浮かれすぎた例

成功例ばかりではありません。失敗談も正直にお話しします。26歳の女性、山田さん(仮名)の体験です。

「友達と一緒に参加したんですけど、雰囲気が楽しすぎて...。お酒も入って、気づいたらめっちゃ騒いでました」

ゲームで盛り上がりすぎて、大声で笑ったり、はしゃぎすぎたり。

「後から友達に聞いたら、『ちょっとやりすぎだったよ』って。確かに、気になってた男性からはその後連絡来なかったです...。きっと『軽い人』って思われたんでしょうね」

山田さんはこの経験から学んだそうです。

「楽しいのはいいけど、節度は必要。初対面の人たちの前では、ある程度は落ち着いて振る舞わないとダメですね」

婚活パーティーで疲れ果てた例

最後は、32歳男性の鈴木さん(仮名)の体験談。

「友人に勧められて婚活パーティーに参加したんですが...正直、めちゃくちゃ疲れました」

5分ごとに相手が変わるスピード婚活形式だったそうです。

「同じ自己紹介を何回もするのがキツくて。しかも、相手によっては『年収は?』『貯金は?』『親との同居は?』みたいな質問攻めにあって...。まるで面接を受けてるみたいでした」

結局、誰とも連絡先を交換せずに帰ってきたそうです。

「僕みたいに、じっくり相手を知りたいタイプには向いてないかも。結婚前提だとどうしても気疲れしちゃいます」

どちらを選ぶべき?あなたに合うのはこっち!

さて、ここまで読んでいただいて、なんとなく違いは分かっていただけたでしょうか?では、実際にどちらを選べばいいのか、タイプ別にアドバイスしていきます。

ねるとんパーティーが向いている人

まず、こんな人にはねるとんパーティーがおすすめです。

「とにかく楽しく出会いたい!」という人。堅苦しい雰囲気が苦手で、自然な流れで異性と知り合いたい人には最適です。年齢的には20代から30代前半の方が多いので、その年代の方は馴染みやすいでしょう。

また、「いきなり結婚は考えてないけど、恋人は欲しい」という人にもぴったり。まずは友達から始めて、徐々に関係を深めていきたい人には、ねるとんの気軽な雰囲気がマッチします。

性格的には、社交的で人と話すのが好きな人、ゲームやイベントで盛り上がるのが好きな人に向いています。逆に、人見知りが激しい人や、大勢でワイワイするのが苦手な人には少しハードルが高いかもしれません。

婚活パーティーが向いている人

一方、婚活パーティーはこんな人におすすめです。

「結婚を真剣に考えている」人。30代以降で、そろそろ落ち着きたいと思っている人には最適です。参加者全員が結婚を前提に来ているので、お互いの意識のズレがありません。

また、「効率的に出会いたい」人にも向いています。限られた時間で多くの人と話せるので、自分に合う人を見つけやすいんです。忙しくて時間がない人、条件面である程度絞り込みたい人には便利なシステムです。

性格的には、物事をロジカルに考えられる人、目的意識がはっきりしている人に向いています。「とりあえず参加してみよう」という軽い気持ちだと、周りの真剣度についていけない可能性があります。

成功させるためのコツ - これだけは押さえておこう!

どちらのパーティーに参加するにしても、成功率を上げるコツがあります。経験者たちから聞いた「これは大事!」というポイントをまとめてみました。

ねるとんパーティーで成功するコツ

まず大切なのは「楽しむ姿勢を見せる」こと。でも、山田さんの失敗例でもあったように、はしゃぎすぎは禁物です。適度に楽しんでいる姿を見せることで、「この人と一緒にいたら楽しそう」と思ってもらえます。

次に、「ゲームや食事をきっかけに自然に会話する」こと。いきなり「彼氏いるの?」みたいな直球質問はNG。まずは目の前のイベントについて話して、徐々にプライベートな話題に移行していきましょう。

連絡先交換も工夫が必要です。「今日は楽しかったね!また今度、みんなで遊ぼうよ」というように、最初はグループでの提案から始めると、相手も気軽に応じやすくなります。

服装は「カジュアルすぎず、かしこまりすぎず」がポイント。男性なら、きれいめのシャツにチノパン、女性なら、カジュアルなワンピースなどがおすすめです。

婚活パーティーで成功するコツ

婚活パーティーでは、事前準備が大切です。まず「自分の結婚観やライフプランを明確にしておく」こと。相手から質問されたときに、スムーズに答えられるようにしておきましょう。

5分という短いトークタイムを有効活用するには、「相手の話をしっかり聞く+自分の魅力を端的に伝える」ことが重要。だらだら話すのではなく、ポイントを絞って伝えましょう。

例えば、自己紹介なら「○○会社で営業をしています。休日は料理が趣味で、最近はイタリアンにハマってます。将来は家族で賑やかな食卓を囲みたいです」みたいに、仕事・趣味・結婚観を簡潔にまとめると良いでしょう。

気になる人がいたら、「具体的な次のアクション」を提案することも大切。「今度、○○さんがおすすめしていたイタリアンレストランに行きませんか?」など、具体的な提案があると、相手も応じやすくなります。

服装は「清潔感とフォーマル感」を意識して。男性はスーツが基本、女性もビジネスカジュアルからワンピースなど、きちんとした印象を与える服装を選びましょう。

私の体験から学んだこと

実は私も、両方のパーティーに参加したことがあります。正直に言うと、最初はどちらも「こんなところで出会いなんてあるの?」と半信半疑でした。

ねるとんパーティーに初めて参加したときは、緊張で手が震えていました。でも、ゲームが始まると緊張もほぐれて、気づいたら大笑いしている自分がいました。結果として恋人はできませんでしたが、今でも連絡を取り合う友人ができたのは大きな収穫でした。

婚活パーティーは、もっと緊張しました。プロフィールシートを書く段階で「年収」とか「希望する結婚時期」とか聞かれて、「えっ、こんなこと最初から聞くの?」とびっくり。でも、参加者の真剣度の高さには感心しました。みんな本気で結婚相手を探しているんだな、と。

両方参加してみて思ったのは、「どちらが良い悪いではなく、自分の目的や性格に合った方を選ぶことが大切」ということです。

最新のトレンドと今後の展望

最近は、両方の良さを取り入れた「ハイブリッド型」のパーティーも増えているそうです。前半は婚活パーティーのようにしっかりトーク、後半はねるとんのように楽しくゲーム、みたいな感じです。

また、オンラインでの開催も増えています。コロナ禍を経て、「まずはオンラインで話してから、実際に会う」というスタイルも定着してきました。

さらに、年代別や趣味別など、より細分化されたパーティーも人気です。例えば「アニメ好き限定」「料理好き限定」など、共通の話題がある方が話しやすいという人も多いようです。

まとめ - あなたにぴったりの出会いの場を見つけよう

長々と書いてきましたが、結論をまとめると...

ねるとんパーティーは「楽しい恋活」。気軽に参加できて、自然な流れで異性と知り合える場所です。まだ結婚は考えていないけど、素敵な人と出会いたい、そんな人におすすめです。

婚活パーティーは「真剣な結婚活動」。効率的に結婚相手を探せる場所です。そろそろ結婚したい、条件の合う人と出会いたい、そんな人に最適です。

どちらを選ぶかは、あなたの今の状況や目的次第。ノリが良くて若い人は「ねるとん」から始めて、結婚を意識し始めたら「婚活パーティー」に移行する、というのも一つの方法です。

最後に、どちらに参加するにしても大切なのは「自分らしさを忘れないこと」です。無理に背伸びをしたり、自分を偽ったりしても、長続きはしません。素の自分を受け入れてくれる人と出会うことが、本当の幸せにつながるはずです。

出会いの場は、あくまでもきっかけ。大切なのは、そこで出会った人とどう関係を築いていくかです。ぜひ、勇気を出して一歩踏み出してみてください。素敵な出会いが、あなたを待っているかもしれませんよ。

もし興味があれば、まずは気軽な「ねるとんパーティー」から試してみてはいかがでしょうか?そして、結婚を意識し始めたら「婚活パーティー」にチャレンジ。あなたのペースで、あなたらしい出会いを見つけてくださいね。

応援しています!